黒澤財団寄付金2・8億流用 伊万里市、法的措置も(産経新聞)
映画界の巨匠、故・黒澤明監督の記念館を建設するために設立された財団法人「黒澤明文化振興財団」(佐賀県伊万里市)が、全国から募った3億円近くの寄付金の大半を別の事業に充てるなどして使い尽くし、市側が返還請求の提訴を含む法的措置を検討していることが21日、市関係者の話で分かった。財団はこれまで「3億8千万円の寄付金を保有している」とうその報告をしていたといい、記念館の建設は極めて困難な情勢となっている。
伊万里市は、黒澤監督の長男、久雄氏(64)が代表を務める「黒澤プロダクション」(横浜市緑区)に、記念館建設の権利金として別に1億500万円を拠出していたが、同社の借金返済に使われていたことが判明。市は顧問弁護士と対応を検討している。
財団や市によると、市と同社は黒澤監督の死後間もない平成10年9月、記念館の建設に合意。11年に記念館の建設・運営主体として財団が設立された。
財団は11年7月、記念館の仮施設として「サテライトスタジオ」を伊万里市内に開設。黒澤監督愛用の帽子や台本などを展示していたが、当初年約6万人の入場者数は、20年度には約1万8千人と激減していた。
市関係者によると、寄付金は全国28社と個人約600人から計2億8800万円が集まったが、19年度の財団の貸借対照表によると、寄付金が記載されるべき「流動資産」の項目には、わずか143万円の残金しかなかった。
財団は市に対し、寄付金をサテライトスタジオの赤字の補填(ほてん)や改修に流用したと説明、3億8千万円の保有は虚偽だったことを認めた。記念館の建設資金として交付した寄付者からは怒りの声が上がっているという。
一方、伊万里市は黒澤プロダクションに、権利金の1億500万円や財団の基本財産として1千万円を出資。用地取得・造成費などでも総額計3億5千万円を記念館のために投入しているほか、サテライトスタジオにも光熱費などの名目で毎年680万~1120万円を支出している。
財団側は、寄付金をサテライトスタジオのために使っても規定上、問題はないという認識を示しており、久雄氏は「悪いことはしていない。これ以上何も説明することはない」と主張。市は、寄付金の流用が契約違反になるのかなどについて協議を進めている。
【関連記事】
・ 黒澤明生誕100年祭、未完の記録映画復活
・ 社長欠席も…吉田兄弟ライブ決定「黒澤明誕生100年祭」
・ 「羅生門」デジタル復元プロジェクト、全米映画批評家協会賞
・ 巨匠・黒澤明の息づかいを至近距離で
・ 黒澤、スピルバーグ超!?たけしが仏で好かれるワケ
・ あるか政権浮揚策 カギ握る仕分け、普天間移設(産経新聞)
・ 「ホワイトデーのプレゼントしたい」=ひったくり容疑で男子高生逮捕-警視庁(時事通信)
・ 生方氏解任で賛否応酬続く 執行部からは「反省」も(産経新聞)
・ 看護師以外の医療スタッフの役割も拡大へ(医療介護CBニュース)
・ 雑記帳 新種?肉食恐竜の全身骨格を復元(毎日新聞)
伊万里市は、黒澤監督の長男、久雄氏(64)が代表を務める「黒澤プロダクション」(横浜市緑区)に、記念館建設の権利金として別に1億500万円を拠出していたが、同社の借金返済に使われていたことが判明。市は顧問弁護士と対応を検討している。
財団や市によると、市と同社は黒澤監督の死後間もない平成10年9月、記念館の建設に合意。11年に記念館の建設・運営主体として財団が設立された。
財団は11年7月、記念館の仮施設として「サテライトスタジオ」を伊万里市内に開設。黒澤監督愛用の帽子や台本などを展示していたが、当初年約6万人の入場者数は、20年度には約1万8千人と激減していた。
市関係者によると、寄付金は全国28社と個人約600人から計2億8800万円が集まったが、19年度の財団の貸借対照表によると、寄付金が記載されるべき「流動資産」の項目には、わずか143万円の残金しかなかった。
財団は市に対し、寄付金をサテライトスタジオの赤字の補填(ほてん)や改修に流用したと説明、3億8千万円の保有は虚偽だったことを認めた。記念館の建設資金として交付した寄付者からは怒りの声が上がっているという。
一方、伊万里市は黒澤プロダクションに、権利金の1億500万円や財団の基本財産として1千万円を出資。用地取得・造成費などでも総額計3億5千万円を記念館のために投入しているほか、サテライトスタジオにも光熱費などの名目で毎年680万~1120万円を支出している。
財団側は、寄付金をサテライトスタジオのために使っても規定上、問題はないという認識を示しており、久雄氏は「悪いことはしていない。これ以上何も説明することはない」と主張。市は、寄付金の流用が契約違反になるのかなどについて協議を進めている。
【関連記事】
・ 黒澤明生誕100年祭、未完の記録映画復活
・ 社長欠席も…吉田兄弟ライブ決定「黒澤明誕生100年祭」
・ 「羅生門」デジタル復元プロジェクト、全米映画批評家協会賞
・ 巨匠・黒澤明の息づかいを至近距離で
・ 黒澤、スピルバーグ超!?たけしが仏で好かれるワケ
・ あるか政権浮揚策 カギ握る仕分け、普天間移設(産経新聞)
・ 「ホワイトデーのプレゼントしたい」=ひったくり容疑で男子高生逮捕-警視庁(時事通信)
・ 生方氏解任で賛否応酬続く 執行部からは「反省」も(産経新聞)
・ 看護師以外の医療スタッフの役割も拡大へ(医療介護CBニュース)
・ 雑記帳 新種?肉食恐竜の全身骨格を復元(毎日新聞)
スポンサーサイト