fc2ブログ

B型肝炎、7地裁で追加提訴(産経新聞)

 集団予防接種の際の注射器使い回しでB型肝炎ウイルスに感染したとして、患者や遺族が全国10地裁で国に損害賠償を求め係争中の集団訴訟で、広島県の患者2人と愛媛県の患者4人が24日、広島地裁に追加提訴した。24日午後に札幌、東京、新潟、金沢、大阪、福岡の6地裁でも約30人が一斉提訴。訴状提出後に記者会見した広島市安佐北区の会社員、冠崎和之さん(49)は「ここ2年は症状が落ち着いているが、がんになりやすく将来が不安だ。国は早く和解に応じてもらいたい」と話した。

【関連記事】
B型肝炎訴訟 10地裁で初の和解勧告 札幌地裁「救済範囲を広く」
肝炎基本法が成立 経済支援など総合施策推進
「350万人超への朗報」 肝炎3団体会見
B型肝炎の集団訴訟で本人尋問 「わたしたちに時間ない」
B型肝炎解決求め追加提訴 全国8地裁で患者40人

税額控除導入で合意=NPOへの寄付税制-税調PT(時事通信)
前副知事後任に東京事務所長、福岡知事が方針(読売新聞)
<男児餓死>保護責任者遺棄致死罪で両親起訴 奈良(毎日新聞)
高校授業料無償化法案、きょう成立(読売新聞)
公明、参院選で他党推薦せず…非公式協力は容認(読売新聞)
スポンサーサイト



欧州5カ国に協力要請=ガンブラー被害多発で警視庁(時事通信)

 大手企業などのホームページが改ざんされ、閲覧者のパソコンが新種のコンピューターウイルス「ガンブラー」に感染する被害が相次いでいる問題で、警視庁ハイテク犯罪対策総合センターは23日、国際刑事警察機構(ICPO)を通じ、サーバーが利用されたフランスやオランダなど欧州5カ国に捜査協力を要請した。
 何者かが不正に取得したIDやパスワードで改ざんし、ウイルスが埋め込まれた海外サイトに誘導したとみられ、同センターが不正アクセス禁止法違反容疑で捜査している。 

【関連ニュース】
アウトドア大手の顧客情報流出=中国から不正アクセスか
ホリプロ元契約社員逮捕=芸能人ブログ不正侵入容疑-445人分のIDなど流出
小糸工業が役員処分=航空機座席の耐火試験ねつ造で
債務超過状態で購入勧誘=帳簿改ざん、運転資金に充当
A380型機受け取り遅延=小糸工業問題で

大洋薬品高山工場に9日間の業務停止命令―岐阜県(医療介護CBニュース)
「殺虫剤、池に捨てた」=拘束の元従業員供述-中国製ギョーザ事件(時事通信)
女性駅員に下半身露出=容疑で消防士逮捕-警視庁(時事通信)
首相動静(3月23日)(時事通信)
<首都高速道路>平日昼間の割引3月末で廃止 阪神高速も(毎日新聞)

<恐竜>豪で新種のティラノサウルス類化石 南半球で初(毎日新聞)

 オーストラリア南部の白亜紀前期(約1億1200万年前)の地層から、肉食恐竜ティラノサウルス類の新種恐竜の化石が見つかった。英国などのチームが、26日の科学誌サイエンスに発表した。南半球からティラノサウルス類の化石が発見されたのは初めてで、最大級の肉食恐竜の仲間が世界中に分布していた可能性が高まった。

 見つかった化石は、骨盤の一部を構成する恥骨(長さ約30センチ)。骨の特徴から、ティラノサウルスの仲間と結論付けた。恥骨の大きさから推定すると、全長は約3メートルと小型だったとみられる。

 白亜紀の地球は、現在の北半球の大陸が集まったローラシア大陸、南半球のゴンドワナ大陸という二つの超大陸に分かれていた。ティラノサウルス類の化石は、ジュラ紀後期(約1億6100万~1億4500万年前)以降の北米、アジア、ヨーロッパという北半球の地層でだけ見つかっていた。チームは「進化の初期に南半球に到達していたのではないか」と分析する。

 真鍋真・国立科学博物館研究主幹は「今後、南半球で頭や脚の化石などが見つかり、全身像が明らかになることを期待したい」と話す。【永山悦子】

【関連ニュース】
雑記帳:新種?肉食恐竜の全身骨格を復元
恐竜の起源:最も近い爬虫類化石、タンザニアの地層で発見
恐竜絶滅:1回の小惑星衝突が原因 直径10~15キロ
恐竜:初めて色を特定「中華竜鳥は赤褐色」 中・英チーム
恐竜:絶滅、1回の小惑星衝突が原因 12カ国のチーム、米科学誌に発表

<野焼き>燃え広がった火でボランティア3人死亡 静岡(毎日新聞)
西松建設との和解を拒否=中国人強制連行で一部元原告(時事通信)
<プライバシー侵害>関ケ原町長に賠償命令 岐阜地裁支部(毎日新聞)
国からの民間派遣137人=10年間の交流実績報告-人事院(時事通信)
山手線内回りも運転再開 体調不良で女性2人が搬送(産経新聞)

山手線外回りが運転再開 架線トラブル(産経新聞)

 JR東日本東京支社によると、目白駅付近で23日夜に発生した架線トラブルにより、運転を見合わせていた山手線外回りが午後9時14分、運転を再開した。

 山手線内回りと埼京線、湘南新宿ラインは依然運転を見合わせている。

【関連記事】
埼京線と湘南新宿ラインで架線トラブル 乗客2千人が車内に閉じ込め
山手線などの架線トラブルはパラボラアンテナ落下が原因
名鉄三河線と豊田線、一時休止 トラックが架線切断
強風のせい?架線に布団 相模鉄道ストップ
新幹線パンタグラフ破損 原因はボルト付け忘れ

生方副幹事長、辞任拒否 「小沢氏は元秘書ら3人逮捕されているのに…」(産経新聞)
大阪市職員の車検代、受注業者が肩代わり 市処分へ(産経新聞)
淡路「花みどりフェア」開幕 環境立島アピール(産経新聞)
トヨタ工場で小規模爆発、作業中の1人軽傷(読売新聞)
<交通安全講習>受講で温泉や眼鏡安く…秋田県で高齢者向け(毎日新聞)

黒澤財団寄付金2・8億流用 伊万里市、法的措置も(産経新聞)

 映画界の巨匠、故・黒澤明監督の記念館を建設するために設立された財団法人「黒澤明文化振興財団」(佐賀県伊万里市)が、全国から募った3億円近くの寄付金の大半を別の事業に充てるなどして使い尽くし、市側が返還請求の提訴を含む法的措置を検討していることが21日、市関係者の話で分かった。財団はこれまで「3億8千万円の寄付金を保有している」とうその報告をしていたといい、記念館の建設は極めて困難な情勢となっている。

 伊万里市は、黒澤監督の長男、久雄氏(64)が代表を務める「黒澤プロダクション」(横浜市緑区)に、記念館建設の権利金として別に1億500万円を拠出していたが、同社の借金返済に使われていたことが判明。市は顧問弁護士と対応を検討している。

 財団や市によると、市と同社は黒澤監督の死後間もない平成10年9月、記念館の建設に合意。11年に記念館の建設・運営主体として財団が設立された。

 財団は11年7月、記念館の仮施設として「サテライトスタジオ」を伊万里市内に開設。黒澤監督愛用の帽子や台本などを展示していたが、当初年約6万人の入場者数は、20年度には約1万8千人と激減していた。

 市関係者によると、寄付金は全国28社と個人約600人から計2億8800万円が集まったが、19年度の財団の貸借対照表によると、寄付金が記載されるべき「流動資産」の項目には、わずか143万円の残金しかなかった。

 財団は市に対し、寄付金をサテライトスタジオの赤字の補填(ほてん)や改修に流用したと説明、3億8千万円の保有は虚偽だったことを認めた。記念館の建設資金として交付した寄付者からは怒りの声が上がっているという。

 一方、伊万里市は黒澤プロダクションに、権利金の1億500万円や財団の基本財産として1千万円を出資。用地取得・造成費などでも総額計3億5千万円を記念館のために投入しているほか、サテライトスタジオにも光熱費などの名目で毎年680万~1120万円を支出している。

 財団側は、寄付金をサテライトスタジオのために使っても規定上、問題はないという認識を示しており、久雄氏は「悪いことはしていない。これ以上何も説明することはない」と主張。市は、寄付金の流用が契約違反になるのかなどについて協議を進めている。

【関連記事】
黒澤明生誕100年祭、未完の記録映画復活
社長欠席も…吉田兄弟ライブ決定「黒澤明誕生100年祭」
「羅生門」デジタル復元プロジェクト、全米映画批評家協会賞
巨匠・黒澤明の息づかいを至近距離で
黒澤、スピルバーグ超!?たけしが仏で好かれるワケ

あるか政権浮揚策 カギ握る仕分け、普天間移設(産経新聞)
「ホワイトデーのプレゼントしたい」=ひったくり容疑で男子高生逮捕-警視庁(時事通信)
生方氏解任で賛否応酬続く 執行部からは「反省」も(産経新聞)
看護師以外の医療スタッフの役割も拡大へ(医療介護CBニュース)
雑記帳 新種?肉食恐竜の全身骨格を復元(毎日新聞)

<鳩山首相>4月の核安保サミット出席の意向(毎日新聞)

 鳩山由紀夫首相は12日、ナポリターノ米国土安全保障長官と首相官邸で会談した。首相は4月にワシントンで開かれる核安全保障サミットについて「今日、オバマ米大統領から、招待の手紙をいただいた。できれば国会日程の合間をぬってうかがえたらと思う」と述べ、出席する意向を表明した。

 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題を巡り、首相は日米首脳会談で調整したい考えだが、会談が実現するかは未定。

 首相はナポリターノ長官との会談で「私どもは日米同盟を大変重視している。テロ対策強化の一環として、日米間の協力を重視したい」と強調。長官も「テロ関連情報の共有など、日米間の緊密な協力を継続したい」と応じ、国際テロ対策に向け、関係強化を図っていくことで一致した。【山田夢留】

【関連ニュース】
鳩山首相:「法人税は減税の方向で」 参院予算委
鳩山首相:中国の唐前国務委員と会談 上海万博訪問に意欲
鳩山首相:「揺らぎは宇宙の真理」 発言ぶれ批判に強調
高校無償化:法案成立後、基準づくりを検討…鳩山首相
鳩山首相:公邸入居費用に点検・清掃費281万円含まれず

深夜に若い女性狙いふん尿かけた疑い、男逮捕へ(読売新聞)
小林千議員の進退、自身で判断することと首相(読売新聞)
4人組強盗、1人確保=東京・兜町の会社(時事通信)
操縦室デジカメ撮影 スカイマーク、立ち入り検査(産経新聞)
みんなの党支持率急上昇 「小さな政府」明確だから 渡辺喜美・みんなの党代表インタビュー(上)(J-CASTニュース)

AKB48の小道具盗む=容疑で高校生ら3人逮捕-ドラマ撮影現場侵入・警視庁(時事通信)

 テレビドラマの撮影現場に忍び込み、人気アイドルグループ「AKB48」の使った小道具などを盗んだとして、警視庁少年事件課と日野署は11日までに、窃盗容疑で、東京都日野市の都立高3年の男子生徒(18)ら3人を逮捕した。
 同課によると、生徒らは容疑を認め、「熱烈なファンで、彼女たちが使ったものなら何でも欲しかった」と供述しているという。 

【関連ニュース】
防犯団体、活発に活動=「月に20日以上」が4割
70件か、空き巣のコロンビア人逮捕=捜査員の「直感」で尾行
山で生活、「空腹で侵入」=食料品窃盗容疑の男逮捕
タイでも指輪窃盗認める=「カジノで借金」と説明
毛髪などの証拠紛失=ドラム缶遺体事件

事故処理中の警官ら5人重軽傷=パトカーや救急車も被害-栃木(時事通信)
エスカレーターで突き飛ばし 容疑の警視庁警部補を逮捕 埼玉・北本(産経新聞)
<平野官房長官>前年度使用分の機密費情報開示に前向き(毎日新聞)
春の大雪 東北直撃 八戸で60センチ超(河北新報)
国立劇場のスルガザクラ 2代目のツボミふくらむ春(産経新聞)

トキ襲撃 正体はテン 網目62カ所拡大 すき間から侵入か(産経新聞)

 新潟県佐渡市の佐渡トキ保護センター野生復帰ステーションで国の特別天然記念物トキが小動物に襲われて死んだ問題で、環境省は11日、襲ったのは「テン」と判明したと発表した。ケージ内の雪面に残っていた足跡の写真を専門家に確認してもらい断定した。

 ケージの金網の網目(側面2・5センチ四方、天井4センチ四方)が62カ所にわたって広がっており、そのすき間から侵入した可能性がある。すき間は最大で縦9センチ、横12センチまで広がっていた。また、テンがケージ内にまだいる可能性が高いことから、わなを仕掛ける。

 死んだトキは9羽、他に1羽が重傷を負った。センターにいるトキは負傷した1羽をあわせて103羽になった。

 環境省が監視カメラ映像を確認したところ、ケージ内のトキが9日午後8時すぎから、10日午前6時前までに計10回にわたり通常と違う鳴き声をしていることから、この時間前後に襲われた可能性が高いという。

 テンは体長40~50センチ。夜行性でカキやアケビなどの植物のほか、鳥や昆虫や両生類なども襲う。

 環境省は今秋、21羽のトキを野生に返す第3次放鳥を計画していたが、白紙に戻す可能性が高い。

 同ケージでは平成20年、被害が出なかったがイタチが侵入したことがあった。

証券会社の監督強化=金商法改正案を閣議決定(時事通信)
トランス脂肪酸、自主表示を=メーカーに通知へ-消費者庁(時事通信)
違法選挙資金、小林千議員を聴取…札幌地検(読売新聞)
日本音コン 受賞者が東京で発表演奏会(毎日新聞)
捕鯨の街、家族「逮捕は当然」…海外反応に不安も(読売新聞)

<大阪万博>開催40年 改修パビリオン公開へ(毎日新聞)

 今月15日に開催40周年を迎える大阪万博を後世に伝える「EXPO’70パビリオン」が大阪府吹田市の万博公園に完成し、10日、報道陣に公開された。一般公開は13日午後2時半から。

 日本万国博覧会記念機構が、公園に残るパビリオン「鉄鋼館」(地上5階建て)を改修。収蔵資料の中から約80種類・3000点を紹介する。万博当時、雅楽やピアノなどの公演が開かれ、終了後に閉鎖したスペースシアターホールを公開し、日本館の巨大タペストリーや、太陽の塔内の「生命の樹」のレプリカなども展示。回廊(長さ160メートル)では、当時の映像を流したり、図面集やグッズなども並べる。

 入園料(高校生以上250円、小中学生70円)とは別に入館料(高校生以上200円)が必要。【佐藤慶】

【関連ニュース】
太陽の塔:目が光ります 3月27日から大阪・万博公園
曲水の宴:平安の風雅を堪能 岩手・平泉の毛越寺
雅楽体験学習:城陽小6年、「優雅な気分」演奏体験--彦根 /滋賀
春への祈り:’10お水取り 厨子、正面へ「小観音後入」作法 外陣で祈り /奈良
ギオンコーナー:伝統芸能、一度に鑑賞 定期公演始まる /京都

<日比谷線>事故から10年 関係者が冥福祈る(毎日新聞)
【未来予想図 選択的夫婦別姓を問う】(中)米の教訓 扶養意識後退(産経新聞)
新幹線「のぞみ」白煙、歯車箱内側から破損か 全632車両を緊急検査(産経新聞)
<東京大学>トルコ国籍助教の博士号取り消し 論文盗用で(毎日新聞)
<裁判員裁判>強殺事件の被告に無期懲役判決 鳥取地裁(毎日新聞)

ユニット型特養への融資、25年償還に―福祉医療機構(医療介護CBニュース)

 厚生労働省社会・援護局が3月2日に開いた関係主管課長会議では、福祉医療機構(WAM)が新設した「社会福祉振興助成費補助金」などの説明があった。

 WAMが従来実施してきた「長寿・子育て・障害者基金事業」については、政府の行政刷新会議が昨年11月に実施した事業仕分けで、基金の全額を国庫に返納し、必要な事業は毎年度の予算措置とするよう評価されたことから、WAMは同基金を返納し、新たに「社会福祉振興助成費補助金」を設ける。
 ただし、廃止する「長寿・子育て・障害者基金事業」の来年度分の交付要望は、昨年9月に受け付けを終了しており、既に申請している分については、新設の補助金の助成要望があったとみなすほか、要望の取り下げや内容の変更も認めるとした。
 また、ユニット型の特別養護老人ホームに限って、建築や土地取得資金の償還期間を現行の20年以内から25年以内に延ばすほか、据え置き期間も2年以内から3年以内に延長する。
 このほか保証については、法人が希望する場合、貸付利率に一定利率を上乗せするオンコスト方式(2010年度オンコスト金利0.05%)を導入するとした。

 同日、WAMの担当者が、福祉貸し付け事業の融資の基本方針について説明。
 この中で、本体施設に併設するデイサービスなどの稼働率が低調だったり、本体の定員が埋まらないために赤字になったりして償還が滞るケースもあることから、都道府県は事業計画や定員が適正かどうかなどを地域事情を踏まえて検討してほしいと要望した。
 また、施設の整備費用が過大になるケースが増えており、ユニット型と従来型の特養を合築する場合などでは、両方の基準を満たすために無理な計画を立てるケースも見られるとした。
 その上で、WAMの融資可能額は収支差額で償還可能な金額までという方針を事業者に理解してもらい、計画の適正化への指導に努めてほしいとした。
 このほか、昭和50年代に造られた施設の改築のニーズが高まっているため、WAMでは積極的に融資に対応していくとした。


【関連記事】
福祉医療機構の中期目標・計画改正案など了承
社会福祉法人の管理などで説明―社会・援護局
介護人材の確保策など説明―社会・援護局
福祉医療機構の存続を要望―四病協
福祉医療機構の助成基金「全額国庫に返納」―事業仕分け

半数が最大波前に帰宅=第1波到達後に-専門家「注意報解除まで避難を」(時事通信)
診療所が11か月ぶりに減少-12月末概数(医療介護CBニュース)
日本事業がグローバル成長をけん引―エーザイ(医療介護CBニュース)
参加条件「小沢氏喚問」は筋違う=首相(時事通信)
秋田市などで震度3の地震(読売新聞)

空自の官製談合、幕僚長「悪意ないと思う」(読売新聞)

 航空自衛隊が発注した事務機器の入札をめぐる官製談合疑惑で、外薗健一朗・航空幕僚長は5日の定例記者会見で、「現役隊員が関与した疑いがあり、誠に遺憾」と陳謝した。

 談合疑惑の背景として、外薗空幕長は、2006年8月から随意契約が一般競争入札や公募に移行したため「事務処理が増えたことが原因」と指摘し、煩雑な事務処理を避けるために特定の業者に発注された可能性があるとの認識を示した。報道陣から「悪意はなかったということか」と問われると、「そういうふうに思っている」と述べた。

 「悪意はなかった」との発言について、航空幕僚監部は会見後、「私腹を肥やす意図はなかったという意味の発言だ」と釈明した。

民主“参院の乱” 身内から「公共事業を止めるな」(産経新聞)
<北斗市長選>前副市長の高谷寿峰氏が初当選(毎日新聞)
ふんわり春やね 大阪城公園で梅見ごろ (産経新聞)
乗用車同士が正面衝突=高齢夫婦ら3人重体-京都(時事通信)
「不思議な話ではない」=日銀の国債引き受け-亀井金融相(時事通信)

「2人区に2人」民主、参院選で最多擁立へ(読売新聞)

 民主党は1日の役員会で、今週中に常任幹事会を開き、夏の参院選の選挙区と比例を合わせた1次公認約90人を発表する方針を決めた。

 小沢幹事長は最終的に100人超の擁立を目指しているが、候補者や地方組織には、共倒れへの懸念や党をめぐる「政治とカネ」の問題への危機感が強い。強気一辺倒の小沢氏の選挙戦略への不満が強まっている。

 「今週中に1次公認を発表したい」

 国会内で開かれた役員会では、石井一選挙対策委員長が淡々と報告し、出席者からは特に異論も出なかった。1次公認は小沢氏が自ら記者会見して発表する予定。選挙区で60人前後、比例選では連合の組織内候補10人に加え、女優など著名人も合わせて40人前後となる見通しだ。

 同党にとって「90人」は、過去最多の80人を擁立した2007年参院選の候補者数を上回る規模だ。小沢氏が「2人区に2人」の擁立を目指していることが影響している。「100人」となれば、1962年に自民党が旧全国区・地方区合わせて100人を擁立して以来の大規模擁立となる。

 それでも、小沢氏としては、次期衆院選もにらんだ党の足腰強化や比例票の積み増しにつながるとして、2人区では原則2人の候補者を競わせたい考えだ。党執行部も「参院の単独過半数獲得にはそれなりに候補者数が必要だ」と小沢氏の方針を支持している。

 ただ、2人区の地方組織や改選議員からは、小沢氏や執行部の方針にあからさまな反発が出ている。

 今回が改選期となる北沢防衛相(長野選挙区)は27日、長野市内での会合で、「2人区に2人」の方針について、「(内閣)支持率が低下するはるか前の戦略だ。前回参院選のように、1人区に全力投球する『選択と集中』を検討する時期にきているのではないか」と異を唱えた。

 小沢氏と距離を置く前原国土交通相のグループに所属する現職の福山哲郎外務副大臣が出馬予定の京都選挙区では、共産党の地盤も強い。京都府連内には「2人目」を模索する執行部の動きを「共倒れを狙った『福山つぶし』ではないか」と警戒する声が出ている。

 07年参院選、09年衆院選では小沢氏の要請も受け、連合など労働組合がフル回転した。しかし、北海道教職員組合と小林千代美衆院議員の陣営をめぐる政治資金規正法違反事件で逮捕者が出たことで、「労組の運動が鈍るのは避けられないだろう」(党中堅)との見方も少なくない。

 実際、連合からは「組織をフルに動員しても、2人区で2人を当選させるのは至難の業だ」と悲鳴が上がっている。

児童ポルノ流出 開業医逮捕(産経新聞)
「調書訂正、聞き入れられず」=元係長、検事の作文と改めて主張-郵便料金不正(時事通信)
鳥取連続不審死 上田被告、運転手強殺容疑で再逮捕 (毎日新聞)
首相「国民欺かない」 参院予算審議スタート(産経新聞)
シリコンウエハー販売で脱税容疑、会長ら逮捕(読売新聞)

<恐竜絶滅>1回の小惑星衝突が原因 直径10~15キロ(毎日新聞)

 恐竜など白亜紀末期の生物大量絶滅は、現在のメキシコ付近への1回の小惑星衝突が原因とする論文を、日本など12カ国の国際チームが5日の米科学誌「サイエンス」に発表した。約6550万年前に地球環境を一変させた破壊的衝突の全容も明らかにした。大量絶滅をめぐっては、複数の地球外天体衝突説、火山噴火説も出されているが、研究チームは「否定された」と結論付けた。【永山悦子】

【恐竜の話題】恐竜:初めて色を特定「中華竜鳥は赤褐色」 中・英チーム

 チームには、地質学、古生物学、地球物理学、惑星科学など専門家41人が結集。メキシコ・ユカタン半島の巨大クレーター「チチュルブ・クレーター」(直径約180キロ)が形成された時期の世界各地の地層などの最新データを、解析し直した。

 その結果、チチュルブ・クレーター形成と大量絶滅の時期は一致▽他の天体が前後に衝突した痕跡はない▽6550万年前ごろは火山活動が活発ではなかった--と判明。クレーター形成による環境変化は、大量絶滅に十分だったとした。

 チームによると、衝突した天体は直径10~15キロの小惑星、衝突速度は秒速約20キロ、衝突時のエネルギーは広島型原爆の約10億倍、衝突地点付近の地震の規模はマグニチュード11以上、津波は高さ約300メートルと推定された。

 衝突による放出物は世界約350地点で確認された。放出物は大量のちりとなり、太陽光がさえぎられて地球上が寒冷化。5~30度の気温低下が約10年続き、海のプランクトンや植物が死滅、食物連鎖の上位にいた恐竜などが絶滅したと考えられるという。

 この際、海底に生きる一部のプランクトンや、体が小さく食料が少なくてすんだ哺乳(ほにゅう)類は生き延び、後に多様化したとみられる。

 チームに参加した後藤和久・東北大助教(地質学)は「チチュルブへの衝突によって生物の大量絶滅が起きたという説が揺らぐことは、もはやないだろう」と話している。

 ◇ことば 白亜紀の生物絶滅の学説

 米の物理学者が1980年、「地球外天体の衝突で引き起こされた」との仮説を発表。91年にチチュルブ・クレーターが見つかり、主流の学説になった。一方、一部の古生物学者は「生物種は長期間かけて多様性を失い絶滅する」との従来の学説を基に反発。別の天体衝突が原因との説や、インドでの大規模な火山活動が原因など新しい説も出されている。

【関連ニュース】
<恐竜の話題>恐竜の起源:最も近い爬虫類化石、タンザニアの地層で発見
<恐竜の話題>丹波竜調査で鳥脚類の化石発見 他種の恐竜発見は初
小惑星探査機:「はやぶさ」地球引力圏の軌道に
<写真特集>火星探査機「フェニックス」が着陸して撮影した火星の姿

<温暖化報告書>IPCCが独立委設立 作成手続きを再検討(毎日新聞)
個人の自由?家族解体? 選択的夫婦別姓、議論沸騰(産経新聞)
吉本興業に再び脅迫状「どこに居ても、いつでも 手は届くぞ」(産経新聞)
橋下知事 「大阪市以外は皮」 府をまんじゅうに例え…(産経新聞)
<津波>4万世帯以上に避難勧告など 過去に被害の和歌山(毎日新聞)

県外移設「非常に厳しい」=普天間移設で外相(時事通信)

 岡田克也外相は27日、三重県四日市市で講演し、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題について「(県外移設の)実現可能な具体案があるかというと、非常に厳しい部分がある」と述べ、社民党が主張している県外や国外への移設は困難との認識を示した。
 また、「鳩山由紀夫首相が5月末までに結論を出すと明言している。必ずやり遂げなければならない」と述べ、5月中に決着させる必要性を強調した。 

【関連ニュース】
【特集】「陸山会」土地購入事件~「小沢氏、幹事長を辞任すべき」72.5%~
「大政翼賛会」は続かない~民主・渡部元衆院副議長インタビュー~
なれ合い政治から脱却を~自民党・園田幹事長代理インタビュー~
自民の歴史的役割終わった~自民・舛添要一前厚生労働相インタビュー~
小沢氏を怒らせた「農業土木一家」

南米チリでM8・5の強い地震(読売新聞)
<過労障害>2億4000万円で和解 鹿児島(毎日新聞)
<アパート火災>2人が心肺停止 4歳と2歳の姉弟か 宮城(毎日新聞)
<地震>沖縄で震度5弱=午前5時31分(毎日新聞)
<津波>「心配なし」の誤情報 英文サイトに掲載 宮城県(毎日新聞)

商店にミニパト衝突、原因は巡査長の居眠り(読売新聞)

 新潟県三条市南新保の県道交差点で22日未明、三条署のミニパトカーが商店入り口に衝突し、ガラス製ドアや自動販売機が壊れた事故は、男性巡査長(46)の居眠り運転が原因だったことがわかった。

 同署幹部によると、巡査長は交差点を右折しようとして、信号の約60メートル手前で青信号を確認したが、その後、眠気に襲われ、縁石に衝突。弾みでハンドル操作を誤り、商店に突っ込んだとみられる。

 巡査長は事故前日の21日午前9時から午後9時まで勤務し、約5時間仮眠をした後の22日午前2時から勤務を再開していた。

都教委、都立高で近現代史特化の科目「江戸から東京へ」を導入へ(産経新聞)
普天間移設問題 「県外」要求意見書 沖縄県議会が可決(産経新聞)
殴るける、つまようじで刺す… 法政高校の教諭を異常な体罰に走らせた理由は? (産経新聞)
宮城・山形県境の船形山で4人遭難?携帯途絶(読売新聞)
久保が勝ち1勝1敗=将棋棋王戦(時事通信)

<火災>住宅が全焼し2人が死亡 石川県輪島市で(毎日新聞)

 28日午後6時45分ごろ、石川県輪島市輪島崎町の樽本助松さん(92)方から出火、木造平屋建て約130平方メートルが全焼した。焼け跡からは2人の遺体が見つかった。樽本さんと妻(87)の2人と連絡が取れず、県警輪島署は、遺体がこの2人とみて調べている。

 同署によると、樽本さん方は夫婦と次男(61)の3人家族。次男は外出していた。【安藤大介】

【関連ニュース】
宮城アパート火災:心肺停止状態の4歳女児死亡
お手柄中3生:火災の住宅から幼い姉妹ら救出 大津
アパート火災:4歳と2歳の姉弟が心肺停止 宮城・名取
火災:全焼、父と26歳長女?死亡 埼玉・越谷
火災:男児救出…お手柄の高校生2人に感謝状 京都府警

ミニパト運転ミス、商店に突っ込み自販機壊す(読売新聞)
予算案一般質疑、自民のみ欠席で審議継続へ(読売新聞)
医師地域偏在の実態を調査へ―厚労省医政局(医療介護CBニュース)
<長崎県知事選>自公支援の中村氏が初当選確実(毎日新聞)
参院選1次公認、来月初め決定=「青木氏は時代的役割終えた」-民主・小沢氏(時事通信)
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード