fc2ブログ

ハローワークは移管対象外=国の出先機関改革で-原口総務相(時事通信)

 原口一博総務相は25日の衆院予算委員会分科会で、国の出先機関改革に関連し、「ハローワークまで地方に移管するのは少しやり過ぎだと思う。人間の尊厳を保障する部分は中央政府に残しながらも、(出先機関の)原則廃止に向けた行程を作っていきたい」と述べ、ハローワークは地方移管の対象外にすべきだとの認識を示した。三宅雪子氏(民主)への答弁。
 政府の地方分権改革推進委員会は自公政権下の2008年、出先機関の職員3万5000人の削減を勧告しており、この中にはハローワーク職員1万1000人の地方移管分が含まれている。 

【関連ニュース】
ポスト鳩山を狙う"ラグビーボール"原口総務相
自民、審議復帰を協議=国会正常化も
郵政民営化の危機=自民・中川氏
消費税めぐり賛否=衆院予算委公聴会
「格差」是正へ意見相次ぐ=有識者招き公聴会

五輪ジャンプ 個人メダルは遠く…葛西、団体戦にかける(毎日新聞)
いすゞ、天然ガス車4200台リコール=フィアットの乗用車も2500台(時事通信)
県知事選で供応容疑、理事長逮捕=民主落選候補の運動員-長崎県警(時事通信)
<警部自殺>「パワハラが原因」遺族が提訴 横浜地裁(毎日新聞)
国産スポーツカー盗9人を逮捕 解体しネットオークションに出品 兵庫県警(産経新聞)
スポンサーサイト



同僚の妻の交通違反もみけす 警部ら8人書類送検 警視庁(産経新聞)

 同僚の妻の交通違反もみ消しを指示したとして、警視庁は19日、小平署交通課長の警部(58)と、もみ消しを依頼した同署警務課長代理の警部(49)、同署交通課員ら計8人を犯人隠避容疑などで書類送検した。同庁は警部2人を停職1カ月とし、2人は同日付で辞職した。

 警視庁によると、昨年5月31日、東京都小平市内で警務課長代理の妻が制限速度を二十数キロオーバーして走行しているのを交通課員が発見。反則切符を切ろうとすると同代理の妻であると告げ、同代理も現場の課員に暗にもみ消しを依頼する電話をかけた。その後、課員から電話連絡を受けた交通課長は、切符を切らずに立ち去らせるよう指示した。同課長は「同僚の家族を取り締まるのが忍びなかった」と説明したという。

 一方、警視庁は19日、豊島区内の書店で女子高生のスカート内を盗撮しようとしたとして、都迷惑防止条例違反の疑いで、教養課の巡査長(32)を書類送検した。巡査部長も同日付で辞職した。

【関連記事】
美少女フィギュア万引きの警部を略式起訴
警視庁警部、電車内で女性の太もも触り書類送検 「気持ちエスカレート」
点検中に拳銃が暴発 弾抜き忘れ、けが人なし 大津警察署
「胸を触らせて」と女性巡査にメール セクハラで巡査部長停職処分 兵庫県警
機動隊の同僚に暴行 千葉県警、隊員2人を戒告

<アパート火災>押し入れ付近からライター 東京で2児死亡(毎日新聞)
<強制わいせつ容疑>元Jリーガーを処分保留で釈放(毎日新聞)
「いない いない ばあ」の瀬川康男さん死去(読売新聞)
「憎まれるのはオレ1人でいい」 民主の渡部氏が小沢氏批判を抑制(産経新聞)
<JR山陽線>トラック接触で線路点検 19本運休(毎日新聞)

ごみ箱閉じ込め窒息死、父親に懲役11年(読売新聞)

 長男(当時2歳)をごみ箱に閉じこめて窒息死させたとして、監禁致死などの罪に問われた建設作業員菅野美広被告(35)の裁判員裁判の判決が18日、東京地裁であった。

 井口修裁判長は「日常的な虐待がエスカレートした悪質な犯行で、尊い命が奪われた結果は極めて重大だ」と述べ、懲役11年(求刑・懲役12年)を言い渡した。

 検察側は公判で、菅野被告による長男の優衣(ゆい)ちゃんへの虐待について、優衣ちゃんの全身に虐待の跡とみられる傷が52か所あったと主張した上で、芳香剤やたばこの吸い殻を食べさせようとしたことや、オーブンや洗濯機に入れてふたをしめ、一瞬スイッチを入れたこともあったと説明。2008年12月23日の午前4時頃、優衣ちゃんをごみ箱に入れてポリ袋をかぶせ、さらに周囲をゴムひもで縛って、同日夕に死亡しているのを見つけるまで、そのままにしていたと指摘した。

 弁護側は、優衣ちゃんの虐待は妻、理香被告(35)(3月23日初公判)に頼まれたと主張したが、判決は「被告は腹が立ってやったと認めている。果たした役割が重要であることは変わらない」と指摘した。

 閉廷後、裁判員を務めた6人全員が記者会見した。検察、弁護側双方が理香被告の証人尋問を行わず、代わりに捜査段階の供述調書が朗読されたことについて、無職神田雅彦さん(45)は「被告の証言と食い違うところがあり、直接証言を聞いてみたいと思っていた」と述べた。評議では、井口裁判長に「理香被告の話を聞けないか」と申し出たこともあったという。

 菅野被告の虐待については、写真家清木博志さん(60)が「最初は遊び半分のいじめだったのではないか。子供じみたいじめを大人が行っていることが怖いと思った」と語った。

元特攻隊員に64年ぶり被爆手帳=長崎湾の魚雷艇、「証拠なく苦労」-宮城(時事通信)
織田信成応援団「靴ひもの変」に清洲城から悲鳴(スポーツ報知)
<首都圏・雪>水戸地裁、公判の開廷遅らせる(毎日新聞)
自民党 野田聖子議員、総裁選出馬に意欲(毎日新聞)
「ジパング」最終巻刊行 漫画家、かわぐちかいじさんに聞く(産経新聞)

シティ元幹部に脱税容疑=1億3000万円隠し告発-東京国税局(時事通信)

 米金融大手シティグループの在日支店(現シティバンク銀行)の北出高一郎元幹部(61)が、米国本社から与えられたストックオプション(自社株購入権)による利益などの所得約1億3000万円を隠し、約3000万円を脱税したとして、東京国税局から所得税法違反の疑いで、東京地検に告発されていたことが22日、分かった。
 脱税容疑分も含め、2007年までの3年間で海外口座にあった国外所得約8億円が無申告だったという。
 北出氏は加算税を含めた追徴税額の1億数千万円について、既に修正申告したとみられる。 

【関連ニュース】
〔写真特集〕現金ざくざく! 脱税摘発
外資系証券元部長を脱税容疑で告発=社員100人超の申告漏れも指摘
マッコリ輸入販売会社を起訴=法人税を脱税
J&J日本元代表を在宅起訴=5800万円脱税
ペットショップが5500万円脱税=法人税法違反容疑で告発

<民事再生法違反>特定債権者のみに弁済 容疑の数人逮捕へ(毎日新聞)
「お家芸復活、素晴らしい」=メダル獲得で鳩山首相(時事通信)
「撮り鉄」の“脱線”問題 大阪府警が捜査へ(産経新聞)
<マータイさん>国連大学で環境と平和を語る(毎日新聞)
<宝くじ>グリーンジャンボ、全国一斉に発売(毎日新聞)
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード